リンク集
RSS/ATOM 記事 (15)ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
 
 
| MODxに既存サイトを取り込んでみました from Cyber Support (2008-5-24 18:30) | 
| 
           現在サイトのリニューアルと新規サイト制作を同時に請け負っているお客様がいるのですが、そのお客様のサイトをすべて MODx で管理させていただこうと考えています。  まずは既存サイトをMODxに取り込むとどうなるかを実験してみました。  結果をまず書くと、取り込み自体はあっさりできてしまいましたが、注意点がいくつかありました。   文字コードを合わせること    MODx の文字コードは、すべてUTF-8としました。そこへ何も考えずに「サイトのインポート」を実行したら、見事に文字化けしてインポートされました蓮  インポートするファイルを/assets/imports/にコピーして、その後「サイトのインポート」を実行するのですが、事前に文字コードをエディタなどで変換しておくのがいいようです。インポートするhtmlファイルのmetaタグは見てくれないし、変換もしてくれないようです。    基本的にはhtmlファイルのみ   最初は画像からJavaScriptからcssからFlashまで全てのファイルを/assets/impoprts/に放り込んで試してみました。取り込みに成功したのは、htmlファイルだけでした。    テーブルデザインもテーブルデザインで取り込み   お客様のサイトは2年ぐら ...
    
     | 
| XREA.COMにMODxをインストールしてみました from Cyber Support (2008-5-20 11:50) | 
| 
            今度は、XREA.COMに MODx  0.9.6.1をインストールしてみました。  既に先人の方々がインストール方法や注意点を挙げていただいているので、同じようにやってみただけでできました。たとえば、 るるろぐ てくにかる。 さんを参考にさせていただきました。   パーミッション    フォルダは705で、ファイルは604でアップロードする(700や600では動かない)  assets/cache → 707  assets/cache/siteCache.idx.php → 606  assets/cache/sitePublishing.idx.php → 606  assets/images → 707  assets/export → 707  manager/includes/config.inc.php → config.inc.php.blank をconfig.inc.php にリネームし 606、インストール後 404に  /と/manager/にあるht.accessを.htaccessにリネームして 606に   実際には、Mac OS X上に解凍したMODxのパーミッションが755や644だったりするので、サーバ上にもそのままアップロードしてしまいました。上記のファイルやディレクトリだけ707や606に変更し、残りは755や644のままとしています。セキュリティ上そんなに問題ないですよね?  そしてインストール後、自動的にinstall ディレクトリが削除されないので、手動で削除します。  この ...
    
     | 
| MODxをMAMPにインストール from Cyber Support (2008-5-19 11:57) | 
| 
           Mac OS X上のローカル環境MAMPに MODx  0.9.6.1をインストールしてみました。  まず参考にしたのはこちら。  話題の高機能CMS「MODx」 を試す! - 導入からテンプレート作成まで   しかし、手順は簡単で、MySQLの設定さえわかっていれば、このようなサイトを読まなくてもホントに数分でインストールできてしまいますね。  新規ページの作成もあっという間でした。「ドキュメントの作成」メニューをクリックすると、単純なページならすぐに作れます。  さあ、次に何をしよう、というところで止まってしまいましたが、それは当然ですよね。フレンドリーURLの使用、公開デザインテンプレートのインターネットからの取得とインストール(適用)、既存サイトのMODx取り込み、独自テンプレートの作成、モジュールやスニペット、プラグインなどの理解と導入、などなど、これからいろいろと調べて試していく必要があります。  あるお客様のサイトをリニューアルする案件があるので、まずはそちらに適用させていただく方向でテストを始めてみましょう。  それと、たった一冊しかないというMODx解説本は購入しなければならないんでしょうね。さっそく注文だ!      オススメ・スポン ...
    
     | 
| MODxをCMSとして採用 from Cyber Support (2008-5-19 10:32) | 
| 
           1年前に、お客様に提供するCMSとして、分野別にMovable Type、Joomla!、XOOPS Cubeにするつもり、と書きました。 (記事は「 XREA.COMにJoomla!をインストールしてみました 」)  その後、Movable Typeのライセンス料金が5万円以上に上がり、小規模なサイトを希望される小さな企業様には厳しくなったと感じていました。その後 MTOS: Movable Type オープンソース も使えるようにはなりましたが、私としてはそこまでMovable Typeへのこだわりはありません。  そこで、セキュリティ的にも多少安心な静的ページ生成ができるCMSを探した結果、 MODx に注目していました。  しばらく検討する時間を取れずにほったらかしにしていたのですが、やっとMac OS X上のMAMPにテストインストールする時間が取れ、少し触ってみました。    詳しくはまた書こうと思うのですが、いいですね、これ  秊  純粋なコミュニティサイトには当面Xoopsしかなさそうですが、それ以外のほとんどのケースで MODx が適用できそうです。場合によっては、Ethnaなどで構築しているオリジナルサイトでも使えるのかもしれません。   ○  小規模 企業サイト  → MODxで構築、ユーザ保守契約なし(ほったら ...
    
     | 
| PlaxoでMacアドレスブックとThunderbirdアドレス帳とGmail間の同期 from Cyber Support (2008-5-13 13:07) | 
| 
           せっかくPlaxoを使っているので、アドレスブックの同期も試してみました。  メーラーは最近、気分によってLeopard標準のMail、またはThunderbirdの両方を使っています。メール自体はLinuxサーバのPostfix + Courier-IMAPで管理しているので、メーラーを変えるのは自由なのです。  また、場合によっては全メールを転送してため込んでいるGmailを使うこともあります。  そこで、メインのiMacとサブのPowerbook G4、そしてGmailのアドレスブックやアドレス帳を同期させることができれば、とても便利なのでした。  カレンダーの同期でMacにはPlaxoを入れてあるので、そのままアドレスブックを同期させればOK。Thunderbirdには Plaxoのサイトからプラグインをダウンロード してインストールしました。  Mac標準のアドレスブックでは、複数のグループを登録していろんな人を分類して使っています。Thunderbirdでも複数のアドレス帳に分類して使っています。それらの分類を何とか同期させようといろいろやってみました。  結局、 Plaxoのヘルプページ に、このバージョンのThunderbirdのプラグインは一つのフォルダにしか対応していない(this version only supports a single co ...
    
     | 



